
大学概要
| 開学〜25周年 | |||
|---|---|---|---|
| 1950年 | 昭和25 | 4月1日 | |
| 1952年 | 昭和27 |  | 理学部廃止決定 | 
| 1954年 | 昭和29 | 4月1日 | |
| 1958年 | 昭和33 | 4月1日 | 経済学部(経済学科)に経済学・商業学(後に経営学)の 2 コース設置 文芸学部(文芸学科)に国文学・英文学・芸術学・文化史学・マスコミュニケーション学の 5 コース設置 短期大学部に国語・英語・生活文化(後に文化史)の 3 コース設置 | 
| 1962年 | 昭和37 | 4月1日 | 短期大学部専攻科 開設(設置認可 S39.1.17) | 
| 1964年 | 昭和39 | 4月1日 | 短期大学部教養科 入学定員変更(60 → 150) | 
| 1967年 | 昭和42 | 4月1日 | |
| 1969年 | 昭和44 | 4月1日 | 成城大学大学院 博士課程 開設 経済学研究科 経済学専攻 博士課程 開設(設置認可 S42.3.29) 文学研究科 国文学専攻 博士課程 開設(設置認可 S44.3.27) 文学研究科 英文学専攻 博士課程 開設(設置認可 S44.3.27) 文学研究科 日本常民文化専攻 修士課程 増設(設置認可 S44.3.27) | 
| 1971年 | 昭和46 | 4月1日 | 文学研究科 日本常民文化専攻 博士課程 増設(設置認可 S46.3.31) | 
| 1973年 | 昭和48 | 4月1日 | 民俗学研究所 開設 | 
| 開学25周年〜50周年 | |||
|---|---|---|---|
| 1975年 | 昭和50 | 4月1日 | 文学研究科 美学・美術史専攻 修士課程 増設(設置認可 S50.3.25) | 
| 1976年 | 昭和51 | 4月1日 | コース制廃止  学科制に 経済学部 経営学科 増設(設置認可 S51.2.12) 文芸学部 国文学科 増設(設置認可 S51.2.12) 文芸学部 英文学科 増設(設置認可 S51.2.12) 文芸学部 芸術学科 増設(設置認可 S51.2.12) 文芸学部 マスコミュニケーション学科 増設(設置認可 S51.2.12) 文芸学部 ヨーロッパ文化学科 増設(設置認可 S51.2.12) | 
| 1977年 | 昭和52 | 4月1日 | |
| 1978年 | 昭和53 | 4月1日 | 短期大学部を成城短期大学に名称変更 専攻科も同様 | 
| 1980年 | 昭和55 | 4月1日 | 文学研究科 コミュニケーション学専攻 修士課程 増設(設置認可 S55.3.26) 文学研究科 ヨーロッパ文化専攻 修士課程 増設(設置認可 S55.3.26) 文芸学部学科名称変更 「文芸学科」→「文化史学科」に 計算機センター 開設 LL センター 開設 | 
| 1981年 | 昭和56 | 4月1日 | 経済学研究科 経営学専攻 修士課程 増設(設置認可 S56.3.26) | 
| 1983年 | 昭和58 | 4月1日 | 文学研究科 コミュニケーション学専攻 博士課程 増設(設置認可 S58.3.24) 文学研究科 ヨーロッパ文化専攻 博士課程 増設(設置認可 S58.3.24) (博士課程を持つ大学院課程を「修士課程」→「博士課程前期」 「博士課程」→「博士課程後期」に改編) | 
| 1986年 | 昭和61 | 4月1日 | 短期大学 人間と環境コース 増設 | 
| 1987年 | 昭和62 | 4月1日 | |
| 伊勢原総合グランド開所式 | |||
| 1989年 | 平成元 | 4月1日 | 新図書館  竣工 | 
| 1993年 | 平成5 | 4月1日 | 法学研究科 法律学専攻 博士課程 開設(設置認可 H5.3.19) これに伴い「修士課程」→「博士課程前期」に | 
| 1994年 | 平成6 | 4月1日 | 「成城短期大学」を「成城大学短期大学部」に名称変更(届出受理 H5.12.21) 「成城短期大学専攻科」を「成城大学短期大学部専攻科」に名称変更 短期大学部コース名称変更「日本文学コース」→「日本語・日本文学コース」 「英語コース」→「英米文化コース」 | 
| 特別研究棟7号館  竣工 | |||
| 1996年 | 平成8 | 4月1日 | 経済学研究科  経営学専攻 博士課程 増設(設置認可 H7.12.22) これに伴い「修士課程」→「博士課程前期」に | 
| スポーツセンター 竣工 | |||
| 1999年 | 平成11 | 4月1日 | 「計算機センター」を「情報センター」に名称変更 | 
| 開学50周年〜現在 | |||
|---|---|---|---|
| 2000年 | 平成12 | 5月5日 | 大学開学 50周年式典開催 | 
| 2005年 | 平成17 | 4月1日 | 社会イノベーション学部 開設(設置認可   H16.11.30) | 
| 9月 | 8号館竣工 | ||
| 10月1日 | 情報センターとLLセンターを統合しメディアネットワークセンターを開設 | ||
| 2007年 | 平成19 | 3月31日 | 短期大学部閉学 | 
| 4月1日 | 共通教育研究センター 開設 | ||
| 9月 | 新3号館竣工 | ||
| 2009年 | 平成21 | 4月1日 | 社会イノベーション研究科 開設(設置届出 H20.7.1) | 
| 2011年 | 平成23 | 4月1日 | 研究機構 開設 | 
| 2015年 | 平成27 | 4月1日 | 教育イノベーションセンター 開設 キャリア支援部をキャリアセンターに改組 国際交流室を国際センターに改組 | 
| 2017年 | 平成29 | 5月5日 | 成城学園創立100周年記念式典開催 | 
| 2019年 | 平成31 | 4月1日 | |
| 2020年 | 令和2 | 10月 | 9号館完成 | 
歴代学長一覧
| 氏名 | 任期 | 備考 | 
|---|---|---|
| 杉本 義行 | 令和  4 年  4 月 1   日〜 |  | 
| 戸部 順一 | 平成 28 年   4 月 1   日〜令和    4 年 3   月 31 日 |  | 
| 油井 雄二 | 平成 22 年   4 月 1   日〜平成   28 年 3   月 31 日 |  | 
| 清水 眞澄 | 平成 19 年   4 月 1   日〜平成   22 年 3   月 31 日 |  | 
| 我妻 建治 | 平成 13 年   4 月 1   日〜平成   19 年 3   月 31 日 |  | 
| 横川 新 | 平成 11 年   4 月 1   日〜平成   13 年 3   月 31 日 |  | 
| 南 博方 | 平成 6 年   6 月 27   日〜平成   11 年 3   月 31 日 |  | 
| 山田 俊雄 | 平成 3 年   6 月 27   日〜平成   6 年 6   月 26 日 |  | 
| 宮崎 孝一 | 昭和 60 年   6 月 27   日〜平成   3 年 6   月 26 日 |  | 
| 宮崎 孝一 | 昭和 60 年   5 月 7   日〜昭和   60 年 6   月 27 日 | 代行 | 
| 安藤 良雄 | 昭和 56 年   10 月 1   日〜昭和   60 年 5   月 6 日 |  | 
| 三藤 正 | 昭和 53 年   10 月 1   日〜昭和   56 年 9   月 30 日 |  | 
| 大山 俊一 | 昭和 49 年   1 月 1   日〜昭和   53 年 9   月 30 日 |  | 
| 大林 良一 | 昭和 46 年   1 月 1   日〜昭和   48 年 12   月 31 日 |  | 
| 高垣 寅次郎 | 昭和 37 年   1 月 1   日〜昭和   45 年 12   月 31 日 |  | 
| 妹尾 一三 | 昭和 36 年   7 月 7   日〜昭和   36 年 12   月 31 日 | 事務取扱 | 
| 宮本 和吉 | 昭和 33 年   4 月 1   日〜昭和   36 年 7   月 6 日 |  | 
| 山崎 匡輔 | 昭和 32 年   5 月 31   日〜昭和   33 年 3   月 31 日 |  | 
| 伊藤 正一 | 昭和 30 年   12 月 1   日〜昭和   32 年 5   月 31 日 | 代行 | 
| 山崎 匡輔 | 昭和 27 年   10 月 31   日〜昭和   30 年 12   月 1 日 |  | 
| 伊藤 正一 | 昭和 27 年   5 月 31   日〜昭和   27 年 10   月 31 日 | 事務取扱 | 
| 高橋 穣 | 昭和 25 年   3 月 31   日〜昭和   27 年 5   月 31 日 | 事務取扱 |